だんだだだんってなんだよ。 日記 アクセルとブレーキ ミス 老人


ブログで簡単に稼げると思い始めたが、そんなに簡単じゃないと悟る今日この頃。

ボクは無職になって雇用保険を貰って新しいことを始めよと考えていたが、
そんな簡単に見つかるモノでもなく、ブログを始めた。
いろいろなブログを見て勉強したつもり、しかし別段取り柄があるわけでもなく、
知っている知識とネットの知識を織り交ぜて書いている状態。

何か特別なコンテンツを提供できれば違ってくるのか?
今の世界情勢を自分なりの視点で書く?なんてまさか自分ができるとは思えない。

根気。

よくトップブロガーの記事とか見ていると、続ける事、根気が大事などと出てくる、
根気って何だろう。ググってみた。

一つの物事を途中で投げ出さずにし続け得る精力。
なんだこのキラキラした言葉は、精力?
日々暗い部分で生きている自分には眩しい、眩しい。

さて、本題に入ろう。。。。

ニュース

最近よく目にする高齢者のアクセルとブレーキを踏み間違える事故につて自分なりの見解を書こうと思う。

原因は認知機能、運動機能の低下だと言われているが、本当にそうなのか?


いいや違うだろう。。そういった機能低下も要因の一つにあるだろうが、
大きな要因は、運転に慣れていないとか、毎日運転していないとか技術的な問題が大きいのではなかろうか?
実際田舎に行くとよぼよぼの人がタラタラ運転しているのをよく見ると思う。

田舎の人は車がないと生きていけない。(施設と施設の距離が馬鹿みたいに遠い、公共交通機関が充実していない)
毎日毎日、田んぼに買い物、送り迎いなど頻繁に運転している。
そんな中で技術は成熟していく。


一方、都市部の人は自転車を使ったり、歩いたり、公共交通機関など選択肢があるなか、雨が降ってるから今日は車、
なんて人がいるだろう。
毎日毎日運転していない、さらに機能が低下している人が、運転の勘を取り戻すの簡単なことではない。
そんな中、事故は起きるのではないかと思う。

毎日毎日運転していても車の事故は起こるものだが、
”私は、毎日運転んしている”と自信をもって言える人は左右を間違えたなんてミスはきっとしない。いくつになっても。

そんななかでうっかりミスが多くなってきたら、
遅かれ早かれ勝手に免許はなくなるだろう。

そもそも、老人の多くが認知機能のテストをして免許返納とよく聞くと思うが、
果たして老人と若者、そんなに大きな差はあるのか疑問が残る。
最近よく聞く、ADHDなんてものが最たる理由だ。

ADHD

注意欠陥、多動性障害、なんて言葉がよく耳に入る昨今だが、日本に500万人以上いるらしい。
世界中で見たらもっといるだろう。
自分と人との違いについて悩んだ挙句、答えを導きだそうと考えた末に出てきた病名だと私は思う。
まさにサザエさん症候群に似ている。

(古くは「ブルーマンデー症候群」「月曜病」とも呼ばれ、
日曜日の夜のアニメテレビ 「サザエさん」を観ると、翌日からの仕事や学校のことを考えてしまい、
憂鬱になるなど精神的症状の他、 頭痛や吐き気、不眠などの身体的症状が起こり、
体調を崩してしまうことを言う)

この情報社会で、他人と違うのは極めて悩ましいことではある。
最近は個性として受け入れようと世界中で意識づけしているのがうかがえるが、(SDGs)
必要なのか?もともと知っているはずのことだ。差別はなくならない。だって違うんだから。
その意識づけなんかよりもっと大事なことがあるんじゃないか?
人間は考える生き物だ、考えてきた生き物だ。
それは病名や他人との違いをみつけるための脳みそではなく、どう生きるかに特化した使い方ができれば
もっと豊かに生きていけるのではないかと私は思う。
知らないことを知ることは確かにいいことだ。しかし、不要なことを考えすぎるのが現代人の悪い部分だと思う。

本質はどこにあるのか、機能が低下しているのか?技術的に問題があるのか?事故は確率の範疇なのか?
年齢という一点から、自分とちがうから、異常・劣化部分を決めつけて
全ての人に当てはめようとするこの社会の在り方がいい方向に向かえばなぁと思う今日この頃。

いち日本人の些細なつぶやきでした。



Categories:

Tags:


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です