車検の大まかな流れと注意するところを書きます。
ユーザー車検流れ
1.車検の予約をする
→外部リンク:https://www.reserve.naltec.go.jp/ ※1週間前に予約をしておかないといけない。
↓
2.必要書類を集める。
(陸運局以外で集めるべきもの)→ユーザー車検(完全保存版)その1 必要書類
↓
3.お金を集める。
→自賠責保険料・検査手数料・重量税(排気量によるが10万円あればたりる、きっと)
↓
4.車検が切れている場合は
陸運局まで自走できないので市役所に行き仮ナンバーを貰う。
(車検証・身分証明書・自賠責保険が必要になる。※自賠責保険の期限が切れていたら一か月分を保険事務所で契約しないといけない。)
↓
5.車検日当日の検査予約時間より
1時間前ぐらいに着けるように、さあ陸運局へ行こう。
(コンビニでおにぎりとお茶を買っていこう。)
↓
6.陸運局内に
「ユーザー車検」の窓口があるのでわからない事はバンバン聞く。
窓口周辺とwebサイトを見て書類に記入しよう。
↓
7.必要書類を窓口に出して
「さあ検査コースに行っておいで」と言われたら予約したコースに走り出そう。
(陸運局内は地図があるから大体わかるはず。)

検査場コースに向かう途中をパシャ!レーン番号が看板と道路に書いてあるので確認する。
↓
コメントを残す