ユーザー車検(完全保存版)その1 必要書類 普通車

初のユーザー車検を受けてきました。知らないことが多すぎて笑いました。これを機に詳しく書きたいと思います。まずは必要書類について↓

必要書類

  1. 車検証
    →今回車検を受ける車の車検証です。
  2. 自動車損害賠償責任保険証明書(新旧の2枚必要)
    →新しい自賠責保険は陸運局で契約できます。私は知らなくて店舗に行きました(笑)自家用車の場合は2年必要なので24か月分契約が必須です。車検を受ける日に契約しましょう。
    (車検が切れていて仮ナンバーが必要なら1か月分だけ自賠責保険の契約するのはあり!ユーザー車検その3
  3. 自動車税納税証明書
    →税金を払う時の領収書です(切り取った半券)。期日以内に税金を納めていればデータベースで確認してもらえるので必要ないです。でも気になる・無くした場合は、市町村の税金事務所に行ったら発行してもらえます。
  4. 定期点検整備記録簿(法定点検が終わっている場合)
    →厳密にはいりますが後日点検すると言えばいりません。

必要書類2

  1. 自動車検査証
    →陸運局の窓口で当日もらえます。(窓口の横に置いてもあります)窓口周辺に書き方の見本もあります。
  2. 自動車重量税納付書
    →陸運局の窓口で当日もらえます。(窓口の横に置いてもあります)窓口周辺に書き方の見本もあります。
  3. 継続検査申請書
    →陸運局の窓口で当日もらえます。(窓口の横に置いてもあります)窓口周辺に書き方の見本もあります。ネットでユーザー車検予約をすると事前に記入したものを印刷できる場合もあります。

私は下3つに悩みました。実際の書き方等はwebや見本、窓口の人に聞けば分かりました。(窓口が混んでる場合が多いから聞きづらい)

車検を受ける陸運局の管轄はナンバーによって違うのでネットで確認が必要です。→外部リンク:https://www.kurunavi.jp

陸運局の車検予約サイト→外部リンク:https://www.reserve.naltec.go.jp/

ホーム » ユーザー車検(完全保存版)その1 必要書類 普通車

Categories:

Tags:


Comments

“ユーザー車検(完全保存版)その1 必要書類 普通車” への1件のコメント

  1. […] 2.必要書類を集める。(陸運局以外で集めるべきもの)→ユーザー車検(完全保存版)その1 必要書類 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です